2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

新体制に向けて・・・

昨日で2学期の期末試験が終了。 今回の試験は家庭学習がんばり週間と合わせて、各クラス大幅に学習時間が増えていたようです。 今日からはもう続々とテストが返却され、「先生俺ねぇ・・・」「終わった・・・」など報告のリアクションも様々。 そんなテストの余韻…

一足早くクリスマス気分を味わって!

今回も,かわいい教え子の様子を報告します。 白井君は,文化祭の講評で本田先生から,パソコンの成果について絶賛されました。その後も,毎日目標を立てて小説と絵本を同時進行しながらパソコンで文章を打っています。砂子先生と一生に学習しているタイピン…

5つの方法

「不安」・・・。 あるサイトで不安について書かれているサイトを見つけました。期末試験最終日を前に・・・ 期末試験の結果が来る前に・・・ 通知票が帰ってくる前に・・・ 大会前に・・・ 受験前に・・・ (3年生は,放課後面接練習がスタートしますね) …

テストもあと1日!

家庭学習がんばり週間も明日までとなりました。 テストもあさってで 終了となります。 第2回のがんばり週間〜 3年生のがんばりが光っています。 前回の結果を受け 改善の取組みを行った結果といえるのではないかと思います。 この3年生と肩をならべ がん…

期末テスト2日目

今日は,期末テスト2日目。今回の期末テストは,土日を間にはさんでいます。勉強する時間が十分あると考えるか,テスト期間がなかなか終わらないと考えるか,人によっていろいろだと思います。 ある生徒が,こんなことを日記に書いていました。 「今日は自…

期末テスト開始!

今日から期末テストが始まりました。 3年生は「時間いっぱい取り組み,絶対に最後まであきらめない!」のはもちろんのこと, 「姿勢」にも注意してテストを受けていました。 さて, 月曜日から家庭学習がんばり週間がスタートしています。 (HP上で「がんば…

大切にしたい2つのこと

一昨日,うれしいニュースが届きました。 大竹地区保護司会副会長の畠中さんが学校に来られ,第60回“社会を明るくする運動”〜犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ〜作文・標語コンテスト(中学生の部)で,大竹中学校3年1組の百冨泰史君の…

さあ,今日から始めよう!!

先日土曜日の大竹中日記に書かれていたとおり,今日から今年度2回目の「家庭学習がんばり週間」が始まります。今日のSHRで学習係の人たちが,もう一度一人の目標時間とクラス全体の目標時間をみんなに伝えました。なんと!一人平日3時間,休日7時間,…

家庭学習がんばり週間 VER2

11月22日〜28日の1週間は 今年度第2回目の家庭学習がんばり週間です。保護者の皆様には 資料とともに文書を配布させていただきました。 (HPにもアップしています) 前回の結果では 1年生の学習時間が一番多く,驚きの結果となりました。3学年で…

2学期末試験まであと6日!

2学期末試験まであと6日となりました。3年生にとっては進路に関わる非常に大切な試験です。是非,全力で頑張ってほしいものです。嫌なことや,面倒くさいことはどうしても後回しにしてしまいがちです。「TVを観た後に勉強しよう」と自分に甘い人はいま…

できない理由よりも,どうすればできるかを考えよう

文化祭も無事に終了し,生徒は息つく間もなく試験週間を迎えました。しっかり計画を立て実行してもらいたいと思っています。 大人の世界でもそうですが,計画通りに事を進めるということは大変難しく努力のいることです。私にもよくあることですが,計画通り…

舞台裏の達人たち

数々の感動を生んだ11月13日(土)の文化祭。 勝って泣き負けて泣き。 仲間と一緒に長い間、苦労して必死で取り組んできたものだけが味わえる感動と涙。 大竹中学校の歴史に新たな伝統が刻まれた日。白鳥が優雅に泳ぐ、しかし、水面下では優雅さにはほど…

勝ち負けというものさしを捨てる

「今年の文化祭がすばらしかった」「新たな伝統を作った」と,様々な方から声をかけていただきました。私も,生徒のひたむきな姿に,胸を打たれました。また,合唱コンクールや,3年生の劇の表彰では,「最優秀賞」「校長賞」をもらったクラスの喜びの涙と…

大竹市廿日市市ジュニアバスケットボール交流大会  速報!

文化祭の疲れもまだ残っている今日, 野坂中と四季が丘中で 大竹市廿日市市ジュニアバスケットボール交流大会が行われました。 男子は1回戦小方中 2回戦大野中 女子は1回戦七尾中 2回戦大野中 それぞれ疲れを感じさせないハッスルプレーの連続で どちら…

新たな財産

今日は生徒たちにとって,最も思い出に残る行事の1つ,文化祭がありました。 生徒たちはとても一生懸命で,本当に一生懸命さが輝いていました。 合唱・劇・ダンス・展示・部活動,どれを見ても,これまでの取り組みが見られる素晴らしいものでした。 まさに…

明日は文化祭

いよいよ 明日は文化祭です。 9:00〜 オープニング 9:25〜 1年合唱コンクール 9:45〜 2年合唱コンクール 10:10〜 3年1組劇「山小屋」 10:55〜 3年3組劇「合唱祭がなくなる日」 11:40〜 3年2組劇「ハイスクールミュージカル」 1…

〜サーバーメンテナンス工事のお知らせ〜

2010年11月17日(水) 本校のホームページサーバーである「夕顔カンパニー」において NTTによる地域IP網設備(中継装置)のメンテナンス工事が行われるそうです。 サービスが一時的に利用できない場合があるそうです。 ご理解ください。 なお,この日記につ…

NHK取材の日

NHKの取材の様子をお伝えします。昨日9:00に来校され 打ち合わせの後,県造形教育研究大会の美術の授業と 保健体育の授業を撮影され その後 私と校長のインタビュー そして 小学生2人,小学校生徒指導主事 最後に 中学生6人のインタビューがありま…

ドキドキの1日

実は今日,大竹中学校では大きな出来事が2つありました。 1つは造形研究大会という大きな美術の大会。いろいろな学校から生徒の作品が持ちこまれ,たくさんの先生方が来られました。 公開研究会に続き県外からもたくさんの先生方が来られたようです。 :smo…

1学年の合唱に,乞うご期待!!

文化祭まであと4日とせまった今日,1学年は,初めて体育館で学年練習を行いました。教室や音楽室では大きな声が出ているのですが,やはり広い体育館では音も広がり,また緊張の為か,いつもの歌声が出ていないように見えました。しかし,この学年練習の1時間…

暗くなりましたね〜一年間を見て

暗くなりましたね。今,東の空に木星が見えます。今日のお知らせは,この一年間の日の出日の入りの時間の違いです。 4月8日(木)日の出 日の入り 5:50 18:37 8月8日(日)5:27 19:06 11月8日(月)6:37 17:12 一年間こん…

ラストスパート!

いよいよ文化祭まで残り1週間になりました。休日を返上して集まる学級がたくさんありました。 3年の舞台発表は どの学級も楽しみです。 3年生のみならず 2年生は歌練習で休日に集まる学級がありました。準備をしっかり行うぶん 感動もひとしきりわき起こ…

「明るく元気で楽しく」挑戦!

11月5日は廿日市スポーツセンターで『平成22年度 広島県中学校教育研究会 保健体育科研究大会』が開催されました。 県下の保健体育科の先生達の研究大会で「生徒が意欲的に取り組む授業づくり」について研修をしました。この研究大会の講演で中田一吉先…

「11月の生徒会委員会から〜文化祭でベルマーク回収〜」

昨日(4日),11月の生徒会委員会がありました。今月の委員会では,文化祭に向けての話し合いを行った委員会がいくつかありました。 その内の一つ,広報委員会の様子を紹介します。 広報委員長が司会を行い, ① 先月の取り組みの反省 ② 今月の目標設定 ③ …

間に合うか3年生?

10月30日(土)に実施した、公開研究会には、たくさんのお客さまを迎え、生徒の生き生きした姿を見てもらいました。 さて、今度は文化祭です。取り組み期間はもう一週間ちょっとになりました。さぞかし準備も着々と、とお思いでしょうが…。 3年生は劇の…

さらに追記 〜公開研究会〜

ご参加頂いた一般会員の方から 会の中で もっと質問をしたかった。 協議をしたかった。 参考となる資料の説明等をしてもらいたかった。 等のご要望が書かれていました。早速 「研究」のページにQ&Aを作成する予定ですのでご期待ください。 なお,おおたけ…

追記  〜公開研究会〜

昨日の日記にもありましたが 公開研究会・・・大変お世話になりました。 授業に一生懸命がんばる生徒の姿に感動の1日でした。 公開終了後のアンケートの中には 生徒への賞賛のメッセージが目白押しでした。 次回紹介していきたいと思います。 さて,今回の…