2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

 共同制作「 THE BOND OF LIFE 」

大竹中学校共同制作「 THE BOND OF LIFE 」が廿日市美術ギャラリーに飾られています。 大竹中学校は、廿日市中学校合同美術展に友情出演として出品しました。 この作品は、岡本太郎「明日の神話」をアレンジしたものです。アクリル板のアートグラス45枚に…

 1年生宿泊研修

昨日29日、1年生は江田島青年の家での一泊二日の宿泊研修を終えて、無事に帰ってきました。「絆」が深まる研修となったようで、みんなの顔がかがやいていましたよ。 心配されていた天気も、かえって最高の天気だったといえるものになりました。みんな、明…

先輩の話を聞く会

月曜日から3年生はみっちり授業がはじまりました。月曜日は大竹中卒業生の話を聞く会がありました。4名の先輩が、(受験、家庭勉強、部活、…)などいろいろな体験や感想を交えて話をしてくださいましたね。これからの時期、3年生みんなで、乗り越えていき…

  2年生の職場体験に学習

2年生の職場体験がいよいよ2日目です。これは、角田歯科医院様とJAグリーン様での体験中の様子です。しっかり学習してきてください。!!!

各クラスの紹介 1年2組

学級目標は「団結し、笑顔と元気100倍に」です どんなときも、みんなで協力し合って団結しよう!その中で笑顔と元気いっぱいに学校生活を送っていきたいですね!! 担任はM越先生です。 先生の好きなスポーツは何でしょう? 1 ドッチビー 2 硬式テニス …

各クラスの紹介 1年1組

1年1組の学級目標は「SMILE 〜一人一色 35人35色〜」 それぞれが自分の色(個性)を出しながら、クラス全体(35人)で力を発揮し、行事などをがんばろう!!! 明るく元気に行事や学校生活を送っていきましょう! 担任はM田先生です。 先生が授業で扱ったもの…

各クラスの紹介 館野ルーム

舘野ルームの学級目標は、 「楽しく一生懸命、勉強、遊び、いっぱいともだちとしゃべり、悪口を言わない宝物のクラス」です。 3人それぞれの宝が輝くように、毎日の学習を頑張りましょう!サツマイモの収穫が楽しみですね!!!! 担任はT野先生です。 先生…

登校日

今日は 1,2年生の登校日でした。1年生は月曜日からの宿泊合宿について、2年生は職場体験学習CSWについて最終確認と打ち合わせをしました。大竹警察署グループは、23日木曜日からすでに体験学習がはじまっています。働くことについて深く学んでいきま…

ボランテイア清掃

今年も恒例のボランテイア清掃がありました。各クラブで掃除場所を決めて掃除しました。 どの部も頑張って学校がピカピカになりました!!!!! 9月の新学期が楽しみです。(3年は月曜から、1,2年は明日登校ですけどね。笑)

各クラスの紹介 2年3組

2年3組の学級目標は、「CHANCE TO CHANGE 〜絶対勝利 2−3〜」です。 今が変わるチャンスだ!いい方向へ変えていこう 何事も!!!!!! 夏休みもいいチャンスでしたね!? 担任はK保先生です。 先生の担当部活は何でしょうか? 1 動物飼育部 2 園芸部…

各クラスの紹介 中西ルーム

中西ルームの目標は、 「元気に学校に来て、生きる力を身につけよう」です。 担任はN西先生です。 先生の担当部活は何でしょうか? 1 美術部 2 読書書道部 3 陸上部

各クラスの紹介 2年2組

2年2組の学級目標は「笑顔輝けわれら青空クラス」です。 〜2組のメンバー全員が笑顔で過ごせるように。 青空のように晴れ晴れと、 さわやかにみんなでがんばりたい。〜前向きな言葉を仲間に届けられるようがんばります。 担任はT本先生です。 教室に飾ってあ…

各クラスの紹介 2年1組

2年1組の学級目標は「無限の可能性 INFINITE POSSIBILITIES」 自分の可能性を信じて 何事にも挑戦していこう!!! 担任はN田先生です。 先生の趣味はなにでしょうか? 1 囲碁 2 釣り 3 サッカー

各クラスの紹介 3年3組

3年3組の学級目標は「WE ARE THE ONE〜友あり信あり涙あり〜」です。 友情と信頼で感動の涙をつくりだそう!!! 担任はO江先生です。 担任の先生の好きなキャラクターはなんでしょうか? 1 どらえもん 2 キテイちゃん 3 あんぱんまん

各クラスの紹介 3年2組

3年2組の学級目標は「try hard〜常勝気流〜」 何事にも 一生懸命取り組み、常に勝ちをめざす? いろんなことを のりこえていこう!!! 担任はT高先生です。 担任の先生の好きなものといえば、何? 1 いちご 2 どらえもん 3 リラクマ

各クラスの紹介 3年1組

各クラスの学級目標を紹介します。 3年1組の学級目標は、「抱夢RUN」です。 〜みんなが夢を抱いて、その夢に向かって突き進んでいこう!!!〜 担任はK賀先生です。 このクラスのマスコットキャラクターはなんでしょうか? 1 キテイちゃん 2 スヌーピー 3…

理科出前授業

去る7月17日、19日と3年生のためにプロパンガス株式会社の技術研究所の方々が5〜6名来られて3年生に出前授業をしてくださいました。 内容は、「燃料電池のしくみ」「3態変化の科学技術への応用」です。 普段目にしたことのない液体窒素や固体窒素、液体酸素…

剣道部

先日の秋季大会での剣道部女子 予選リーグを2位であがり、準々決勝は接戦で勝ちました。どの試合も、5人それぞれが がんばり、本数差で勝てました。 準決勝は優勝したチームに惜しくも敗れましたが、3位おめでとう!!!!! 日ごろの練習の成果が出て、よか…

今はいわゆる盆休みといわれる休みを取られているおうちの人も多いのではないでしょうか。 〜お盆(おぼん)は、太陰太陽暦である和暦(天保暦など旧暦という)の7月15日を中心に日本で行なわれる、祖先の霊を祀る一連の行事。 一般に仏教の行事と認識されて…

生徒会ボード

今日も朝雨が降りましたが、ぱらぱらと落ちるぐらいでした。今日の大会にはあまり支障がなかったのではないでしょうか。 大竹中学校の生徒玄関から入ると、ロビーに生命尊重の日アピール文が掲示されています。(これは、昨年度作製しました。)その隣に生徒…

8月11日 中体連

今日は朝早くから大雨が降りました。雷も光り、一部では停電もありました。 とてもたくさんの雨が短時間に降ったとニュースで紹介されていました。 明日も秋季総合大会があります。それぞれ精一杯 がんばってくださいね。

8月10日  吹奏楽コンクール

先日の吹奏楽コンクールではB部門 金賞!!!!!でした。 部長に聞きました「みんなで歩調を合わせてやることの難しさを学びました。文化祭の発表まで部活は続きますが、勉強と両立して頑張ります。」 金賞おめでとう!!! 明日は 野球部は大竹中で、バスケ…

 8月9日  バレーボール部

一昨日のバレー部の大会では、精一杯健闘して良い成績を収めることができました。 3年生部長に聞いてみました。今までつらかったことは「去年の夏の練習です。とてもきつかったです。精いっぱい頑張ったし、これからは勉強に集中してがんばります。」 3位お…

こんにゃくいも

技術科で1,2年生はこんにゃく芋栽培をしています。芋を入れる枠も生徒の作品です。芋の葉の中に、幼虫がいました。どうやら葉を食べているようです。茎まで食べられた芋もいるようで、生徒は心配そうでした。 この幼虫を育ててみたいと思われる方は,「ブロ…

8月7日 

明日は広島市文化交流会館にて夕方6時25分から、大竹中学校吹奏楽部が吹奏楽コンクールに参加します。 結果発表は明後日の19時ごろです。吹奏楽部のみなさん、夏の合宿など日ごろから頑張っている成果が十分発揮できますように!

8月6日

今日はバレーボールの秋季総合体育大会がありました。Cグループで1位でした。明日も引き続き試合があります。場所は大野体育館です。頑張ってください! 11日12日は、軟式野球、サッカー、ソフトテニス、バスケットボール、 11日は剣道、12日は卓球が試合と…

8月5日

3年生は今、上級学校の体験入学を積極的に行っています。今日は、呉工業高等専門学校、高水高等学校の体験授業がありました。卒業後の進路について、いろいろなことを参考にしながら考えています。

8月4日

他の部に先駆けて、陸上部は今日、秋季総合体育大会が広島スタジアムでありました。3年生は精いっぱい力を出し切り、たくさんの自己ベストを出すことができました。今日で引退の生徒も多くいますが、県総体への出場権が得られた生徒もいます。1年生、2年生は…

小瀬川水質調査

午後、ものつくり部1年生が太田川河川事務所の方と一緒に小瀬川水質調査にいきました。 水生生物の種類や数、パックテスト、透明度から「Ⅰきれいなかわ」に分類できるということがわかりました。 めずらしい「へびとんぼ」絶滅危惧種の「おやにらみ」や卵を…

県知事トーク 7.21のようす

県知事の登場です。 中学校の裏に制作中のストーンアートに色をいれました。 大竹市民図書館2階で学校での取り組みを発表しました。 広島ホームテレビで8月4日午後3時55分より「地域の宝発見TV」で放送されるそうです。是非、ごらんください。