2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

応援組集団練習

今日の応援練習は,3年生の応援団を中心に立てた計画を元に,どの組集団もスムーズに練習していました。 時間を守り,ルールを守り,どの組集団も頑張ってください。これは1組集団です。昨日のは3組集団の写真でした。

応援組集団練習

今日は 体育祭の組集団応援練習がありました。 3年生の応援団長をリーダーとして 各クラス集団で1時間半ほど練習しました。どの組集団も頑張っていきましょう!

5月29日

今日は 体育祭の係会がありました。 接待係 美化係 記録係 採点係 救護係 召集係 審判係 用具係 放送・通告係 装飾係 出発係 仕事内容の確認をして 次回の係会にむけて しっかり準備しました。

5月28日

今日は学級優先日でした。 応援団の内容や学級旗について各クラスや組集団で話し合いや作業をしました。

5月27日

明日から体育祭に向けての練習が本格的に始まります。 それぞれの組み集団で協力してがんばりましょう

5月26日

今日は、6月の体育祭に向けての準備のため登校し、学級旗を作成したり、応援団の打ち合わせをする各学年の生徒の姿が見えました。 あと2週間ですが、限られた時間の中で みんなで相談しながらすすめていました。グランドでは、野球部が練習試合をしていま…

テスト2日目

中間テスト2日目が終わりました。 「思ったよりよくできた」「こうすればよかった」など、みんなの声が聞こえました。 時間いっぱいさいごまであきらめずにやりとげることができましたね。 自分の取り組んできた姿勢を振り返り、これからの学習に生かしてい…

5月24日

中間テストの1日目でした。 今日は理科 英語 美術でした。明日の国語 数学 社会に向けて 励みましょう。

生命尊重の日

大竹中学校では、5月23日は 命の大切さを考える日としています。今日は消防署の方から、お話を聞きました。〜地震にあった時の心得10カ条〜 ① まず 我が身と家族の安全を ② ぐらっときたら火の始末、ただし危険を伴う無理はしない ③ あわてて外にとびだ…

つばめ

後者の軒下に ツバメが巣をつくっていました。 見ると、2匹のひなが首をのばしていました。 3年生の教室の外のツバメのひなはもう巣立ったようです。

日食観察会

ものづくり部が今朝 7時に登校し、ミニ観察会を行いました。 日食用グラスを手作りしたり、間接投影用グッズをつくったり、ポスターをつくったりしたものづくりのみなさん、ありがとうございました。 また、朝会では中体連の表彰がありました。 野球部3位 バ…

中体連2日目

ほとんどの部は今日も試合がありました。 今日もいいお天気にめぐまれましたね。 疲れているとは思いますが、明日の準備もしっかり行いましょう。

中体連

今日は1日 いいお天気にめぐまれました。どの部も全力でがんばりましたね。明日もがんばりましょう。

5月18日

明日はいよいよ大竹市・廿日市市中体連春季総合体育大会です。 日ごろの成果を発揮しましょう。明日19日の各場所です。応援に行く人は必ず制服で行きましょう。 [野球部] 大竹中学校 [陸上部] 広島スタジアム [バレー部] 廿日市大野体育館 [バスケットボール…

5月17日

縦割り清掃が本格的に始まって3日目です。今日もやりきれましたね。廊下の掃除グループです。 試験1週間前となりました。 今日配られた学習計画表をにしっかりと書き込みながら、日々の学習に取り組みましょう。よりよい自分になるためにがんばりましょう!

5月16日

先月、とてもきれいに花を咲かせた桜の木に、毛虫がいます。黄色と黒の模様で、長い刺毛があります。蛾の幼虫みたいです。 今日見ると、葉にぶらさがってさなぎになりかけていました。とてもきれいな蛾みたいなので、今から楽しみですね。 一昨日の朝会では…

5月15日

今日から縦割り清掃が始まりました。3年生のリーダーのもと、無言、気づき、やりきり清掃を心がけて行いました。

生徒総会

「PROGRESS」生徒総会がありました。 議長は3年吉田樹人君と清水由華さんです。 はじめに校長先生から「学校のために何ができるかということを一人一人考えてください」と お話がありました。 「今日決まった掃除やあいさつを中心にみんなで前進して…

5月13日

明日は昼から生徒総会です。クラスアピールの準備も順調にいっていますね。 元気な討論やアピールを期待しています。

5月12日

今日は、野球部は練習試合、卓球部は大竹リーグ、テニス部は近郊大会がありました。 吹奏楽部など他の部も基礎練習などがんばりました。

5月11日

今日の6時間目の学活では、生徒総会へ向けての最後の話し合いが行われました。 今度の月曜日は生徒総会です。クラスアピールも含めて みんながんばりましょう!

5月10日

今日の昼休憩の図書室です。 放課後は 2回目の生徒委員会がありました。生徒総会へ向けての意見をとりまとめました。来週月曜日は生徒総会です。各クラスでもはっきりと自分たちの意見をいえるように頑張りましょう。

今年度初めての研究授業

本校の研究主題は,「生徒がわかった,楽しいと感じる授業の創造」です。このような授業を実現するために,教科の枠を超えて,教職員全員で共通実践項目を定めて,授業づくりに取り組んでいます。 5時間目は 3年生の数学の授業を教職員で参観しました。大竹…

5月8日

4月から 靴の入れ方を「つま先が見えるようにおく」ようにしよう ということでしたが、今朝の状態を見ると、何人か反対を向いている人がいました。 今日の3年生の置き方はとてもきれいでした。

5月7日

久しぶりのみんなの元気そうな笑顔がみれてほっとしました。 あしたは午前中のみです 午後はすすんで勉強しましょう

5月6日

長い休みが終わります。明日からまた、がんばりましょう。 生徒総会へ向けての準備をクラスでまとめていきましょう。

5月5日

今日はこどもの日ですね。休みも残すところあと1日となりました。 やらなければならないことややりたいこと、たくさんあるでしょうが、まず課題をがんばりましょう。

5月4日

緑がきれいになってきましたね。 陸上部は呉市郷原での記録会に参加しました。 休みもあと2日です。課題の残っている人は早くすませましょう。

5月3日

今日は雨のため延期になっていた野球近郊大会が行われました。 いい天気になってよかったですね。 休みはあと3日ありますが、今までの復習や自分の持ち物の整理整頓をして、連休明けの授業に備えましょう。

5月2日

今日は4月28日の代休です。 あいにくの雨模様のため、外で部活動を行うのは難しかったようですが、朝8時ごろから生徒玄関を掃いたりする生徒の姿を見かけました。気づいたことを実行できるのは素敵ですね。