2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

23年度終了

今日で平成23年度も終わります。 明日から新年度! 気持ち新たに頑張りましょう!

今日の正門前の桜です。 うっすらピンクに色づいているのがお分かりでしょうか。もう少しで咲きそうですね!生徒玄関前のパンジーも綺麗に咲いています! 職員室は新学期のために連日大掃除です。 (中にはまだこんな机の先生もいますね!)

今年度もあと2日

今年度もあと2日となりました。職員室では大掃除がおこなわれ,新学期の準備が着々と進められています。今日ある先生が野球部の生徒を見て「背がすごい伸びてびっくりした!」と言われていました。日に日に成長していく中学生の時期って本当にすごいですね…

切磋琢磨

皆さんには「ライバル」という存在はいますか?野球では阪神対巨人,大学では 東京大学対京都大学,早稲田対慶応 サッカーでは日本対韓国などなどスポーツの世界では様々な場面で取り上げられます。日本では、「自分と同等もしくはそれ以上の力を持ち、競い…

桜 開花予報

3月21日に、全国のトップを切って高知市の桜が開花しました。桜前線は、これからおよそ2ヵ月かけて日本列島を北上し、5月18日頃に北海道根室市に到着するとのことです。中国・近畿・関東・北陸地方は平年より4〜6日遅い所が多く、甲信・東北地方と北海道は平…

30万アクセス!

先日の日記の中で30万アクセスについて触れましたが本日(といっても厳密には昨日だと思いますが!)目標としていた30万アクセス突破しました!昨日の夜に日記を確認したときには既に30万22件と30万アクセスを突破していたのですが,それからもう…

3月25日

いよいよ今年度も残すところあとわずかとなりました。今日はここ数日とは違い、寒い1日でしたね。しかし、春はもうすぐそこまで来ています。宿題を早めに終わらせて四月から良いスタートがきれるようにしましょうね!

春休みの宿題が各学年でています

約2週間の春休み。 この期間にも宿題はしっかりと出されています。 『休み明けテスト』が始業式の次の週に実施する予定になっているので 計画的に家庭学習をしましょう。 宿題の内容については昨日配布された[教務だより]にのっているので 確認してくださ…

修了式

今日は平成23年度の修了式がおこなわれました。各学年を代表して1学年は枡田君,2学年は田尻さんが校長先生から修了証を受け取りました。 その後,校長先生から今年度最後の「言葉」の紹介がありました。 内藤先生,岡寺先生からもお話がありましたが,…

あと1日!

いよいよ明日が修了式,学級解散ですね。1年前に自分でたてた目標は達成できたでしょうか? この大竹中日記も10月から欠かさず更新してきましたが 実は,二つの目標をたてていました。1つ目は「広島県で1番」になること。勝手にライバル視していた大竹…

大掃除

今日は,今年度最後の大掃除と教室のワックスがけがありました。 1・2年生の縦割り掃除も,2年生のリーダーシップのもと スムーズに進むようになり,新学期が頼もしく感じるほどです。 修了式まで後2日ありますが 1年間自分たちの“居場所”だった教室を …

3月20日

祝日の今日は天気もよく気持ちの良い1日と なりましたね! いよいよ学級解散まで残すところ あと3日、今年度もあと10日となりました。 1年生は先輩に、2年生は最高学年として 学校を引っ張っていかないといけませんね! あと3日元気に過ごしましょう!

3学期最後の週

2年3組の学級閉鎖も終わり 今日から1・2年生の全てのクラスが登校となりました。 まだインフルエンザで欠席をしている生徒もいますが 元気な姿が見られて安心しました。 いよいよ3学期に最後の1週間となりました。 やり残しがないように 次の学年に向…

1週間

3学期も残すところ4日となりました。 2年3組の学級閉鎖期間も終わり,明日からは元気な顔が見られると思います。 学級閉鎖でクラスメイトと会えなかった分 今週はたくさん話をして,楽しい時間を過ごしてください。 そして授業が受けられなかった分 めい…

今日は午前中雨が降っていて少し肌寒く感じましたが、雨が止むと全く寒くなく、春の訪れを感じました。 体調不良で欠席が目立ちましたが来週から元気な顔を見せて欲しいですね!

国際理解

今日の6時間目に1年生は合同道徳をおこないました。岡寺先生と内藤先生を講師としてお招きし,お話しをしていだだきました。内藤先生はミクロネシアへ青年海外協力隊員として半年間行かれた時の話を岡寺先生からはカンボジアに復興支援のために2週間行か…

残すところあと5日!

いよいよ終了式まで残すところあと5日となりました。3月は「去る」と言われますが本当にあっという間ですね。 休んでいたこの先生も5日振りに来ました! 今のクラスの仲間と過ごすのもあと5日です。最後に「このクラスで良かったなぁ」と思えるように残りの…

ホワイトデー

今日はホワイトデーですね。 日本でバレンタインデーが定着すると,菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出されたそうです。これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャン…

インフルエンザによる学級閉鎖について『2年3組』

今朝,2年3組ではインフルエンザに罹患した生徒及び 発熱による欠席者数が急激に増えたため 感染拡大防止のために, 3月14日(水)〜16日(金)の3日間 『学級閉鎖』とします。 この期間中は次の留意事項を守り,家庭学習等をしましょう。 【留意事項:…

明日から…

3月も中旬に入っているのに雪… 今日は部活動に参加している生徒たちが学校に来ていましたが なかには半袖半パン姿が… 部活動は,2学期頃より1・2年生での活動が主流でしたが 明日からは,学校生活も1・2年生になります。 人数が少なくなり,さみしさを…

卒業式も無事終わり,今度は1,2年生の学級解散のカウントダウンがスタートしますね。本当に1年間あっという間です。1年生は先輩になり,2年生は学校を引っ張っていくリーダーになります。今のクラスのメンバーと生活するのもあと8日です!1日,1日…

第65回卒業証書授与式

卒業式が,厳粛かつあたたかい雰囲気の中,多くの来賓,保護者の方々に参加をいただいて,無事終了しました。 卒業証書を受け取る3年生の顔は,とても晴れやかで,態度も立派でした。在校生の態度も大変素晴らしく,一糸乱れぬ「起立」「回れ右」「着席」の…

明日は卒業式

いよいよ明日は卒業式ですね。体育館も華やかに飾り付けがされました。 鳥には後輩からのメッセージが書かれています。 鳥が羽ばたいているように見せるために3学年主任自ら微妙なバランスを 調整していました。 3年生が美術の時間に作ったステンドグラス…

3年生受験お疲れ様でした!

選抜2を受験した3年生の皆さんお疲れ様でした!今日でとりあえず一段落しましたね!学校へ来るのも明日が最後です。受験の結果など気になるでしょうが,元気な顔を見せて下さいね! 1,2年生の皆さんは式練習,合唱練習お疲れ様でした!練習するたびに上…

頑張れ!3年生!

今日は3年生の選抜(II)入試の日でした!どうだったでしょうか?きっと緊張もあって昨日はゆっくり寝れなかった人もいるのではないでしょうか。色々気になることはあると思いますが,大切なのはやっぱり「元気」です! 明日も入試はありますが,あと1日元…

応援しています!

明日・明後日は選抜(II)の試験があります。 まわりからは分からなくても 不安や緊張を抱えているのではないかと思います。 今日は,しっかりと頭と体を休めてください。 勉強をしても,しても不安はなくならないでしょうが この時期に,新しい参考書をひら…

3月5日

今日の学校朝会では校長先生から3年生にむけて最後となる「言葉」の紹介がありました。 3,4時間目には卒業式の予行がおこなわれました。校長先生からは式辞の中で 「卒業式は最後の授業なので,緊張と集中を大切にして臨んでほしい」 というお話がありま…

卒業式まで

いよいよ土曜日が卒業式ですね! 7日(水),8日(木)は選抜Ⅱの受験もあるので3年生の中には学校にくるのは卒業式も含めてあと3日の人もいますね。 明日は卒業式の予行です。緊張すると思いますが,元気よく呼名の返事をしてほしいと思います!

桃の節句

桃の節句は女の子の成長を祝うお祭りです。 日本古来の人形信仰と,中国で3月の最初の巳の日に行われていた 上巳(じょうし)の節句とが結びついたものと言われています。 日本古来の人形信仰とは 紙や草でつくった人形で体をなで 自分の穢れを人形にうつして…

善行者表彰 バスケット部

2月28日,本校のバスケットボール部が 大竹市青少年問題協議会から,善行生徒として表彰されました。 表彰式には校長先生,顧問の森原先生,男女各部長(村井くん,長門さん)が出席しました。 毎朝続けている校門付近の清掃活動が評価され 今回の表彰とな…