2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

家庭学習頑張り週間

現在,大竹小学校・大竹中学校は「家庭学習頑張り週間」実施中です。これは一昨年度からはじめた取組みで,小中学校で連携して,家庭学習に重点的に取り組むキャンペーンを張ることで,意識を高めて,学習週間の定着を図ることを目的とするものです。 中学校…

写真でふりかえる体育祭No5(最終回)

取組時間が短く,雨に泣かされる日が多々あった今年度の体育祭。 でも,限られた時間の中で精一杯取組み,関わり合い,やりきった学校行事の1つです。 頑張りを感じる写真がたくさんあるのですが,残念ですがホームページには載せきれません。(たくさん掲載…

写真でふりかえる体育祭No4

午後の3年生全員による大きな見せ場といえば『ロックソーラン』『鯉昇竹中音頭』です。 今年度は笹木先生に習ったのですが,先生は他校で講師をされているので,3年生に教えるために時間調整してもらうなど,いろいろご迷惑をおかけしました。 グランドでの…

写真でふりかえる体育祭No3

3年生が中心となり,組集団が一致団結するのが『応援合戦』です。 3年生の応援団は,応援合戦の内容について休日も話し合い 担任の先生に相談しながら考えたようです。 《2組集団》 《1組集団》 《3組集団》 応援の部では『PTA会長賞』がありました…

写真でふりかえる体育祭No2

午後に行われた『部活紹介リレー』と『PTA玉入れ』を紹介します。 『部活紹介リレー』は昨年度なかった競技種目です。 各部活動の紹介があり,その後運動部はユニホームで走り 文化部もその部の特徴をいかしたパフォーマンスを交えて走りました。 さすが…

写真でふりかえる体育祭No1

競技種目1番目は『準備体操』です。 21番目の『整理体操』もあわせて,ラジオ体操には“教頭賞”がありました。 評価のポイントは ◆気持ちよくのびのびと行っているか。 ◆腕がしっかり振られているか。 ◆みんなのタイミングがあっているか。 などでした。 …

体育祭が行われました

今年は梅雨入りが早く,体育祭の練習が思うようにいかないこともありましたが 体育祭当日は晴天となり,来賓の方・保護者の方・地域の方 昨年度まで勤務されていた先生方など 多くの人が見守る中,競技を行うことができました。 各クラスでの入場行進。その…

体育祭の予行が行われました

今日の午前中に体育祭の予行が行われました。 その様子を少し写真で紹介します。