2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日

「晦日(みそか)」とは毎月の末日のことを言うのですが 「大晦日(おおみそか)」は,1年の最後の特別な末日を表しています。 大晦日の伝統的な風習には,年越し蕎麦,除夜の鐘(108つの煩悩を祓う),二年参り(初詣),お雑煮 などがあります。 除夜…

1年間の感謝

1年間,大竹中学校のホームページ,大竹中日記などを 多くの方に見ていただき大変感謝しています。 日記を見て,学校の様子や生徒たちの頑張っている姿が 少しでも伝わっていれば嬉しいです。 来年も,引き続き日記の更新をしていきますので PTAブログ・…

あと2日…

平成23年も残すところ今日と明日の2日となりました。 学校も昨日の午後から門にも鍵がしまり 年末・年始の休みとなり,生徒の姿や声のない学校はとても静かです。 今年すべきことは今年のうちに。 やり忘れていることはないでしょうか? 昨日の大竹中日記…

今年最後の部活動

今日で全ての部活動が年内の活動を終えました。明日から4日朝まで学校は施錠されていて入れませんので気をつけて下さい。明日は家の掃除を手伝いましょうね!

仕事納め

今日は平成23年の仕事納めでした。今年1年間を振り返ってみてどうだったでしょうか?終業式の日に校長先生は「去年の自分と比べて成長していなければそれは恥ずかしいことだ。」ということを言われました。去年の自分と比べて今年は成長できましたか?来…

新しい年にむけて

年の瀬もせまり,生徒たちの部活動も 活動している部が少しずつ少なくなってきました。 最後の部活の日には,気持ちよく新しい年が迎えられるように 活動場所や部室などの掃除しています。 来年,活動スタートする際には 気持ちよく,気持ちを新たに目標も決…

師走

12月になってあっという間に年末です。 師走とは「坊主が走る」「師馳(は)せ月」(しはせづき)なのだそうです。 昔は正月も盆と同じように祖先の霊をともらう月でした。 お経をあげるため、お坊さんがあちこちの家々を忙しく走りまわったのが語源だと言…

全国高校駅伝

雪がちらつく連休となりました。今日は全国高校駅伝がおこなわれていました。 男子は,広島県代表の世羅高校が見事日本一になりましたね! パチパチ

クリスマス

本当に寒い1日でしたね。今日はクリスマスですね!三年生はサンタに合格のプレゼントをお願いしましょう!

生徒会執行部 任期終了の会

さまざまな行事や,生徒の取り組みで学校が大いに盛り上がった2学期が昨日で終わりました。また,「change」をスローガンに,本校を大きく前に進めてくれた生徒会執行部の任期が,昨日で終了しました。 「一丸あいさつ」「やりきり掃除」「OC活動」の3つの…

冬休み

明日からみんなの待ちに待った冬休みですね。3連休は大荒れの天候になると言われていますがどうでしょうか。。。3年生は受験にむけて最後の大詰めですね。しっかり勉強しましょう!みんな,1月10日には元気な顔を見せて下さい!

懇談が終わりました

三日間の期末懇談が終わりました。 中にはまだの人もいるかもしれませんが 通知表を見てどうだったでしょうか? 納得のいく結果だった人は どれくらいいたでしょうか? 冬休みに入りますが、自分が休み中に 何をすればいいのか、懇談で担任の先生から言われ…

19〜21日「パン販売」ありません

昨日から期末懇談がはじまりましたが そのために4時間授業で,昼食時のパン販売がありません。 1・2年生で午後から部活に参加する人は 昼食の準備をしてきましょう。 牛乳もないので,飲み物の忘れずに持って来てください。 部活の開始時間によっては,お…

期末懇談

今日から期末懇談が始まりました。二学期の自分はどうだったのか担任の先生と保護者の方としっかり振り返りましょう!

冬休みまであと・・・

昨日,今日とかなり冷え込みましたね! さて冬休みまで残すところ4日となりました。みんなもすっかり冬休み気分になっているのではないでしょうか?しかし,3年生はそんなことは言っていられませんね。先日,全学年で学校評価アンケートをおこないましたが,…

寒い時ほど…

昨日パラパラと降っていた雪の影響はなく 今日はとてもいい天気になりました。 ただ風は冷たく,じっとしていると足先や手の先がかじかんでくるほどです。 部活動に一生懸命取り組んでいる姿をみますが 平日は日暮れも早く,活動時間も短くなっています。 土…

離任式

今日は3年生の数学とソフトテニス部男子顧問としてお世話になった 富田先生の離任式がおこなわれました。4週間という短い期間でしたが,生徒に少しでも数学を好きになってもらおうと 視覚教材を準備されたり,生徒の質問に親身になって答えていました。 離…

避難訓練を行いました

今日,火災を想定しての避難訓練を実施しました。 事前に各クラスで,東日本大震災の資料を使い 「訓練でできないことは,本番でもできない」 「訓練は本番のように,本番は訓練のように」 実際に火災が起きるわけではありませんが, ひとりひとりが真面目に…

生徒会役員選挙

昨日は生徒会役員選挙がおこなわれました。 立候補した皆さんの大竹中に対する思い,執行部の先輩達に対する思い,学校をより良くしていきたいという気持ちが本当によく伝わってくる演説でした。 立候補者の演説をみんな一生懸命聞いていました。立候補した…

生徒会役員選挙

今日は生徒会役員選挙がおこなわれます。選挙の様子などはまた後ほど更新したいと思います。

サンタが大竹中に!

今日は生徒会執行部の企画で朝の生徒朝会で縦割りでちょっとしたゲームをおこないました。ゲーム終了後にはこのように!サンタクロース?が3人も登場していました。縦割の組集団にはサンタから今日の掃除に使える道具がプレゼントされました!執行部の皆さ…

広島市スポーツ少年団駅伝大会

陸上部は、ビッグアーチでおこなわれた駅伝大会に参加しました。 普段は,あまり出会うことのない,広島市や熊野町,山県郡のチームと一緒に走る良い機会に なりました。 結果は女子が七位入賞、女子三区で2年生の中川和美さんが区間三位でした。男子チーム…

冬を感じる週末

今日は,大竹市内での雪がパラリと舞ったのを知っていますか? 活動した部もあったようですが,活動中は汗をかいても 動かないでいると体がみるみる冷えるのを感じたのではないでしょうか。 明後日からは気温も少し上がるようですが 体調管理をしっかりとし…

生徒会選挙に向けて

生徒会選挙にむけて 今日は昼休憩に会長候補,書記候補,副会長候補が、夕方のホームルームでは副会長候補の2人が ホームルームを回って演説をしました。大竹中をよりよい学校にしたい 大竹中のために何かをしたいやっていこうと決意した立候補者のみなさん…

生徒会役員 選挙活動

昨日は,生徒会役員立候補者が朝から校門の前で選挙運動をおこないました。また,昼には推薦者と立候補者が学級を回り,PRをおこないました。今日はあいにくの雨だったので外での活動はできませんでしたが下駄箱前で立候補者と推薦者が登校してきた生徒に元…

大雪(たいせつ)

今日は『大雪』です。 雪が激しく降りはじめる頃とされていますが 日本ではそれほど大雪になる時期ではありません。 鰤(ぶり)などの冬の魚の漁が盛んになり 熊が冬眠にはいり,南天の実が赤く色づく頃のようです。 徐々に冬らしく寒くなってくるはずです。 …

今日は国際ボランティア・デー

今日12月5日は国際ボランティア・デー(International Volunteer Day)でした。世界中の経済と社会開発の推進のため,ボランティア活動の貢献に対する認識を高め,社会のあらゆる層からより多くの人々が国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高…

春風をもって人に接し

「春風をもって人に接し,秋霜をもって自ら慎む」 今朝の学校朝会で校長先生からこの言葉が紹介されました。この言葉は佐藤一斎の格言で19世紀、美濃国岩村藩出身の儒学者で江戸幕府直轄の教学機関昌平坂学問所で学び、のちに塾長を務められました。時間に厳…

ランランふれあいマラソン

今日は,とても温かい1日でしたね。 陸上部は朝から晴海運動公園でおこなわれたランランふれあいマラソンに参加しました。天候も良く絶好のマラソン日和でした。 小学生から大人まで多くのランナーが出場していました。 保護者の方も「中学生には負けられな…

残りあと・・・

今日はあいにくの雨でした。昨日、ふと3年生が残りあと何日学校に来るのか気になり数えてみると、休みの日を除くと約70日でした。今年も残すところあとわずか!卒業まであっという間でしょうね!残りの中学校生活1日、1日を大切にして欲しいと思います。