2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

明日からマフラーの使用が許可になります。

本日生徒指導だよりが配布されました。内容は「登下校中のマフラーの使用が2/1から許可になります」というものです。連日寒い日が続いており,昨日,一昨日と雪も降り,寒さの苦手な私にとってもつらい日々が続いております。そんな中,登下校中のマフラーが…

日本一を目指す・・・

昨日,本校で行った国泰寺中学校との合同練習で 生徒も私も大変勉強になったので,そのことについてぜひ皆さんにご紹介したくて今日はこのタイトルで日記を書かせていただきます。 国泰寺中学校は今年度行われた全国中学校体育大会でベスト8に入った強豪校…

卒業式にむけて

早いもので来週には2月に入ります。この3学期はまとめの学期と言われますが,中でも3年間を締めくくる卒業式に向けて,生徒も先生も特別な思いをもって取り組んでいます。 美術の時間には,3年生が自分たちの卒業式を飾るステンドグラスを制作しています…

両手で抱えきれない

今日は少し私的な出来事です。 1月24日(月)、3年1組の帰りのSHRは、バタバタと忙しかった。 公立選抜Ⅱと私立一般願書の点検作業です。 40人近くいる生徒のうち、ミス無しで提出できた人は、わずか5人。 残りの人は、どこかに記入もれがあったり…

いのちの授業

みなさんは,末期がんと診断されながら学校に通い,やせ細る自分の体を児童にさらけ出して,命の大切さを伝え続けた大瀬敏昭校長先生のことを知っていますか。大瀬校長先生は,神奈川県茅ヶ崎市の浜之郷小学校初代校長として,「学び合う共同体」という理念…

大人の責任

昨日,大竹市総合市民会館において『有害情報から子どもたちを守ろう』〜大人が知らないケータイの世界〜というテーマで「守る・支える・青少年育成事業 ミニ講演会」が開催され,私も参加しました。 ソフトバンクモバイル株式会社 地域人事総務部の九州・中…

〜縦割り清掃実施に向けての取組みがスタートしました〜

本日から「縦割り清掃」実施に向けての取組みが始まりました。 ○学年を超えて協力し合い,学校の美化に努める生徒の育成 ○リーダーとしての資質の育成 ○一人一人の責任感の育成 これらをねらいとして 3月より縦割り清掃を始めることになっています。 そのた…

広島地区大会バスケ 〜速報〜

本日は大竹中で広島地区大会(バスケ)予選リーグが開催されました。 男子は 安佐南中,修道中 女子は 五日市観音中,井口台中 それぞれ快勝し,2月5日の決勝トーナメントに進みます。 男子は野坂中会場 女子は庚午中会場で行われますので ぜひ応援をお願…

大竹中を変える!

先日の日記で「次の主役」といわれた2年生。 今日は,来週の掃除に向けて頑張っていました。実は,来週から2年生の掃除が大きく変わります。 クラスの枠を超えての「混合清掃」が行われるのです。 掃除リーダーを中心とした掃除,無言清掃など, メンバー…

3学期末テストが始まる 次の主役は2年生です

3年生にとって,今日から始まるテストが,中学最後のテストです。3年生は,自分の進路に対して真っ正面から一生懸命に取り組んでいます。大竹中の主人公は,2年生です。先輩達が頑張ってきた後を継ぐのは,2年生です。行事,勉強などに先輩達がどんな気…

がんばれ3年生!!

大竹中学校では明日から3学年の学年末テストが始まります。1.2学年は通常授業ですが,受験生の3年生にとってはいよいよ慌ただしくなってきたという感じです。 私も3年生の授業に出る機会があるのですが,3学期になってからの3年生の授業に取り組む姿…

道徳研究授業

5時間目に,1年1組の道徳の授業がありました。 大竹の伝統である,和紙を使ったこいのぼりづくりにたずさわっておられる大石さんの生き方から,「地域の伝統を守ること」「地域を大切にする気持ち」などについて考えを深めました。 ここ大竹の地域には,…

生徒会委員認証式〜3学期〜

今朝は大変冷え込みました。道路もグランドも, あたり一面雪景色でした。 今日は,そんな冬真っ盛りの週のはじまりとなりました。 それでも「寒いね。」と言いながら, 元気な中学生たちの会話を聞くとほっとします。今朝の生徒朝会では,3学期の生徒会委員…

雪の中

みなさんはどのようにお過ごしでしょうか? 野球部がグランドで練習をしています。 オフシーズンであるこの時期も 今日のような悪天候の中でも 練習を続ける生徒達の努力に感心しています。 このオフの期間に努力した分だけ 汗を流した分だけ 春になって 大…

本日の大竹中学校

この冬一番の寒波到来があるという中 様々な活動が行われていました。 野球部,吹奏楽部は早朝から練習。 バレー部は和木中に練習試合に向かい, バスケットボール部は男女とも練習試合。 男子は防府の国府中学校,呉の白岳中学校。岩国の麻里布中。 女子は…

学校の生き物

学校の生き物の紹介をします。 これは 理科室で生活しているイモリです。 3匹います。名前はまだありません。募集しているのですがしっくりくるものがありません。 生徒の反応 はじめ「うわあ いやだ」 しだいに「かわいいかも」 いま 「こんにちは」と声か…

新しい本が入ります

3学期が始まり、冬休み中ひっそりとしていた図書室がにわかに活気づいてきました。 2学期末に返却された本がすぐに借りられていたり、 波志が作ってくれた掲示物を見て、その本をてに取っていたり・・・ やはり生徒のみんなが利用してこその図書室ですね。さ…

元気をもらった年賀状!

今年もよろしくお願いします。私事で恐縮ですが,正月早々我が家は父の入院でバタバタしました。一時はどうなるかと心配しましたが,肺炎は全快しました。高齢のため,まだまだ不安要素はありますが,今なお生かされていることに感謝しています。 さて,そん…

となりの子育て・・・ご感想をお寄せください!

3連休最後の今日 吹奏楽部を始め,軟式野球,ソフトテニス,バスケットボール,サッカー部の生徒達の活動もあり 活気づいた学校でした。 テレビに大きく映っていた生徒に声をかけ 感想を聞いてみると 「かなりうれしかったよ」と答えてくれました。 私個人…

大会目白押し〜

新人大会で好成績をおさめた新チーム・・・ あれから2ヶ月経ち 他の学校との伸び具合が比較しやすい大会がこれから目白押しとなります。 春の大会に向けてしっかり準備を重ねてきた1,2年生 これからの結果も楽しみです。 1,2月は 広島市,大竹市,廿…

21時30分からです!!

先日より何度かご紹介させていただいたNHKの取材内容が本日放映される予定です。 番組表からコピーさせていただいた紹介文章です。 〜となりの子育て「大丈夫!?中1ギャップ」〜 小学校から中学校に進み、環境の変化になじめないため、不登校になったり…

始業式の裏には…

今日,平成22年度3学期の始業式が行われました。始業式では,まず校長先生より吉田松陰の「夢なくして目標なし 目標なくして計画なし…」というお話をいただきました。その後,各学年の代表者(尾崎くん,水元くん,田中さん)が3学期の決意を発表しまし…

ポリスカップ  〜速報〜

4,5日の2日間に行われた ポリスカップバスケットボール大会の速報です。初日の温品中,そして庚午中は 試合内容は今ひとつでしたが,1位でリーグを通過し 今日は決勝トーナメントにあがることができました。 初戦は己斐中を接戦でものにし 決勝は国泰寺…

リーダー研修会

本校のHP「12月28日の日記」にもありましたが,先月,新生徒会執行部を対象とした「リーダー研修会」を行いました。校長先生から「リーダーとは」というテーマで話をしていただきました。 生徒会担当の先生から「今後取り組まなければならないこと」,…

人間は「〜である存在」ではなく「〜に成る存在」である

今我が家族ではまっているテレビが,「相棒」です。杉下右京(水谷豊)と神戸尊(及川光博)の警視庁窓際コンビが難事件を解決していくのですが,その手法や考え方が多くの人々の共感を呼び,シーズン9まで作られ,この年末には映画第2弾が大ヒットしてい…

今日から

バスケットボール部男子は本日から部活を開始しました。 明日からの大会に備え 少しでも身体を動かしておきたかったからです。 年末も29日まで活動をし,オフの時間を少なくしてきました。ポリスカップは 4,5日 広島県立体育館で行われます。 明日は庚…

年の始めに…

あけましておめでとうございます。「新しい年を迎え,気持ちも新たに…」と言いたいところですが,年始休業日も明日で終わり,4日からまた早起きの日々が始まるかと思うと,もう少しお休みがほしい気分です。しかし,行事予定表を見るとスケジュールがいっぱ…

あけましておめでとうございます

新年を迎え,新たな気持ちで「さらに伸びる」大竹中をめざして 教職員一同一丸となって努力していきます。本年もよろしくお願いします。 校長挨拶文をHPに掲載しています。 校長室のページをご覧ください。 (文責 本田)