2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

〇〇の秋

秋の深まりが感じられるようになりました。「〇〇の秋」の「〇〇」に何という言葉があてはまりますか。 私の場合は,「読書の秋」です。大竹中の図書室には新刊がたくさん入っています。しかも,読みたくなるようなお勧めの本がたくさんあります。8・9月に…

実り多き校内研修

先日の記事にもあった2年3組で社会科の校内研修がありました。 2年3組のみんなは、始業前にはしっかり着席。 多くの先生方が参観しており緊張した空気の中でしたが、発表も話し合いもとっても頑張っていました。 授業後には、各学年の課題に照らし合わせ…

学年朝会

今週の月曜日は,学校朝会ではなく学年朝会でした。1学年は,学級委員の運営による学年朝会をもちました。 学級委員会から発表された2学期のスローガンは <Actively> です。この言葉は,「活発に」「積極的に」という意味です。自分たちの手で活…

参観日

今日は参観日でした。平日で天気も悪い中,多くの保護者の方が参加してくださいました。 参観授業では,生徒はいつもよりやや緊張した面持ちでしたが, どのクラスでも一生懸命授業に参加している様子が見られました。 また,懇談会では,各学級や学年の様子…

わたしたちも勉強!!

2学期が始まり約1ケ月がたちました。 生徒たちは毎日どたばたとした日々を過ごしています。 勉強・部活・文化祭に向けて・保育体験・修学旅行・福祉体験・各行事の準備・振り返り… 本当に大忙しです。 にもかかわらず,生徒たちは諦めることなく,一つひと…

共通の目標と目標達成のための取組み

先日卒業生が 校長室を訪ねてきてくれました。 引退前の大きな大会が もうすぐ始まるらしいのですが 全国をねらうチームに所属する彼の話は とても興味深く 参考になることばかりでした。 厳しい練習メニューは 全て自分達で話し合って決めるのだそうです。 …

保育体験学習 メダル作りに夢中

3学年の保育体験学習が,佳境に入ってきました。5回予定されている体験学習の内3回まで終了しました。そこで,今は最後の交流に向けて,プレゼントのメダル作りに取り組んでいます。 最初に設計図を作り,ペアの園児さんにぴったりの賞を考えメダルを贈ろ…

現実の世界に?

今日から2年生も,通常どおりの時間割。私も久しぶりに3年生・1年生と授業で会うことができました。 3年生の授業では,こんな会話も・・・ Aさん 「先生,修学旅行楽しかったですか?」 私 「うん,楽しかったよ。でも,今週は気持ちを切り替えていかんといけんけ…

メイプルカップ2日目

PTAブログには もう速報があがっていました。 初日も取材に来ていただき,本当に感謝しています。 男子も女子もよく頑張りました。 たくさんの課題が残りましたが 少しずつクリアし,大竹中バスケットボール部も盛り上げていきたいと思います。 HPサー…

メイプルカップ(初日・バスケットボール)速報

本日と明日,バスケットボール部については メイプルカップという錬成会のような大きなカップが開催されています。 島根県の斐川や山口県の柳井,岩国などを中心に男女それぞれ14校が集まってきており 本校も参加させて頂いています。 【男子・予選】 宇品…

もうすぐ12万アクセス!

PTAブログにもありましたが 最近のHPアクセス数がかなり増えており 修学旅行効果ではないか?と職員室でも話題になっています。 画像はもうアップされたかどうか チェックしたい方ばかりなのでしょうね。 この3連休〜 担当は練習試合,大会があり3日…

「心づかい・思いやりは見せるもの」

昨日,修学旅行団も無事帰着し,来週からは全学年がそろうことを嬉しく思っています。 先日の大竹中日記でも紹介したように第1学年では,総合的な学習で「福祉」に関することを学習しています。大竹市社会福祉協議会の会長様のお話を聞かせていただいたり,…

第3回保育実習(3学年総合的な学習の時間)

今日は、2学年の修学旅行団が無事大竹に帰着しました。旅行の様子はまた、このページに掲載されると思います。 さて、7月にスタートした3学年の保育実習、今日は第3回目です。今日のプログラムは「運動会」の練習です。感動の大竹中体育祭の日を思わせる…

3代目おおたけっこ

本日は「おおたけっこ」について触れてみたいと思います。 その前に2年生の保護者の方は修学旅行のことでご心配でしょう。 昨日は行きに交通トラブルと出くわし,行程が少し下がったようですが,生徒のみなさんは元気に取り組めたようです。 そして今日19…

旅立ち

待ちに待った修学旅行の日がやってきました。大竹中学校の2年生修学旅行団は天候にも恵まれ,予定どおり朝7時に,笑顔で元気に旅立ちました。修学旅行のしおりによると,お昼には京都嵐山に着き昼食。その後映画村でウォークラリー,夕方ホテルに着いて,…

準備万端!

いよいよ、明日から修学旅行がはじまります。 夏休みは部活・宿題・職場体験などで大忙しだった2年生。2学期に入ってから急ピッチで修学旅行の準備が進められました。 「修学旅行のお小遣いはいくらまで?」 「自主研修ではどこをまわる?」 「持ってきち…

大竹中日記

新しいローテーションで 全員でこの日記を書くことになり,約1ヶ月が経とうとしています。 これまでの日記よりも 「いろいろな先生の物事の考え方や 生徒のもっともっとレアな様子が伝わってきてよくなったよ」 という声をかけて頂き,われわれもずいぶん励…

1学年福祉体験学習のスタート

1学年の江田島集団宿泊研修が無事終了してから2週間が経ちました。生徒からは「初めての野外活動ですごく疲れた」との声が多かったのですが,休む間もなく,福祉体験学習が今日から本格的に始まりました。本日は大竹市社会福祉協議会の田中弘明会長を講師…

頑張っています

今全学年頑張っています。 一学年は,夏休みの江田島宿泊学習で学んだ仲間の大切さを生かすために班活動などに頑張っています。 二年生は,9/14(火)〜16(木)の修学旅行に向けて,学習のしおりづくりなど準備に頑張っています。思い出に残る修学旅…

大竹中学校の取組が全国に紹介されました。

今回,大竹中学校の取組を取り上げてくださったのは「ベネッセ教育研究開発センター」です。 みなさんも書店や通信教育などで「ベネッセ」という名前は聞いたことがおありかと思います。ベネッセ教育研究開発センターによると 「ベネッセ独自の調査・研究に…

「きみといると楽しい!」

今朝は久しぶりに朝から雨のスタートとなりました。 気温は少しやわらいだものの,台風が近づいているせいか,湿度が高くて やはり「暑い」日が続いています。 さて,2学期が始まって一週間が過ぎました。 それぞれの学年で,次なる取り組みに向けて動き出…

生徒会専門委員認証式

今朝の朝会で,2学期の生徒会専門委員の認証式が行われました。 各学年の委員を代表して,1年生の向井君,2年生の古澤さん,3年生の飯塚君が 決意表明をしてくれました。 その内容を紹介します。向井君********************** 1年1組の学級委員になっ…

新しいカラー

2学期の入って初の土日〜。 いきなりリズムをつかもうと一生懸命だった生徒たち(私たち?)にとっては いいタイミングの休みだったのではないでしょうか? しかし,この土日で 高校のオープンスクールに参加した3年生は多く 3年生の引退した新チームでの…

修学旅行説明会

2学年の保護者の方,昨日はお忙しい中,修学旅行説明会の参加,ありがとうございました。 修学旅行に向けて,生徒たちで考えさせること,または理解させること,いろいろ取り組み,現在最終段階に入っています。 是非,旅行での目的である「集団生活での大…

有意義だった江田島集団宿泊研修!!

今年の夏休みは猛暑で始まり,猛暑で終わりました。特に1年生は,江田島合宿に行き、貴重な経験をしました。私も一緒に参加して,ドミノ倒し・野外炊飯・キャンドルの集い・カッター訓練に参加しました。 一年生の人たちとは,普段なかなかふれ合うこと機会が少…

始業式

今日から2学期がスタートしました。例年以上に厳しい残暑の中でのスタートですが,もう元気いっぱいに朝練をしている生徒の姿がありました。 今学期の始業式では,3年生の各クラスの代表が二学期の学級や組集団の目標を発表してくれました。組集団の目標を…