3代目おおたけっこ

本日は「おおたけっこ」について触れてみたいと思います。


その前に2年生の保護者の方は修学旅行のことでご心配でしょう。
昨日は行きに交通トラブルと出くわし,行程が少し下がったようですが,生徒のみなさんは元気に取り組めたようです。
そして今日19:30の時点で夕食をとるためにバスで移動をしており
本日予定された自主研修など楽しく終了できたということです。

明日しっかり話を聞いてあげてください。


さて,「おおたけっこ」について。
2年前に小中連携のために作成されたもので,
現在の2年生,1年生がこのノートを使用し中学校に進学してきてくれています。
ご存じのように新聞で紹介して頂き,全国各地から問い合わせを受けています。
本日は大分県の中学校校長先生から
VIEW21を読んで,早速問い合わせをしていただきました。
本校の取組みを高く評価して頂き,なんだかうれしくなりました。

現在,来年度入学してくる生徒(現6年生)のための「3代目おおたけっこ」を作成中です。
10月1日の中学校授業・部活動体験を前に
このノートを使って小学校の担任の先生からガイダンスをしていただく予定です。


中学生も部活受け入れの作戦をたてはじめたところです。
昨年度は各自で名刺を準備し,小学生に配りました。
今年はそれに変わるものを準備していきます。
まだ見ぬ後輩をイメージし,安心して進学してほしいと願いを込めて準備します。
この取組みについては後日紹介させて頂きたいと思います。

(文責 本田)