3学年朝会

今日は今朝行われた3学年の学年朝会の様子をお伝えします。


3年生では現在,授業を活性化させるため,
授業において
「集中して聞く」「発表者の方を向いて聞く」「うなずくなどの反応をする」
の3項目を重点項目として取り組んでおり,
各授業でこの3つがすべてできていればA,2つならB,1つ以下ならCという評価を
教科担当の先生からもらうことになっています。


今朝はその取り組みの報告がありました。
約2週間の取り組み期間で,
1組がA 38% B61% C 1%
2組がA 42% B55% C 2%
3組がA 62% B38% C 0%
という結果でした。


2回目の集計となった今回,
わずかながらC評価がつくなど,まだまだ改善の余地はありますが,
前回の集計よりも,どのクラスも良くなっており,
全クラスでオールAの日もありました。


「今日はオールAを狙おう!」「これで○時間連続A!」
という声が各クラスで出るなど,
授業をよりよいものにしようという意識が徐々に高まっている
様子が伺えます。


5日連続オールAで表彰という目標にはまだどのクラスも遠いですが,
それを目指して各クラス取り組んで行きたいと思います。


今週土曜日は公開研究会があります。
学級委員さんからは,「今週の公開研究会では究極の授業を見せよう!」
という話がありました。ぜひ実現したいですね。


あわただしい1週間になると思いますが,
職員・生徒みんなで力を合わせて,大竹中の良い姿を多くの人に見てもらえるよう
がんばっていきたいと思います。


(文責 森原)