写真でふりかえる体育祭No3

3年生が中心となり,組集団が一致団結するのが『応援合戦』です。
3年生の応援団は,応援合戦の内容について休日も話し合い
担任の先生に相談しながら考えたようです。
《2組集団》


《1組集団》


《3組集団》


応援の部では『PTA会長賞』がありました。
 ◆「今日の体育祭,頑張るぞ」という意気込みが伝わってくる。
 ◆スローガン「笑顔」「友」「魂」のいずれかにちなんだ工夫がみられる。
 ◆声の大きさが大きい。
 ◆タイミングがそろっている。
 ◆工夫・オリジナリティ・楽しい要素を盛り込んでいる。
 ◆時間は5分。(4分30秒〜5分30秒であれば減点はしない。)
などがポイントでした。
『PTA会長賞』をとったは2組集団でしたが,どの組集団も1年生から3年生まで
(各組の担任の先生も含めて)団結して取組み,演技していたので
それぞれの組集団に賞をあげたいと,見ていた誰もが思ったはずです。

応援合戦には先生たちの力もかなり入っており,
この時は担任の先生の「自分の組集団びいき」は最高潮に達していたはずです。
本部前での小声のコメントはまさに・・・。
3年生,特に応援団長や応援団を経験した生徒は
他の人の前に立ち,みんなを引っ張っていくためには
自分自身が何倍も努力しなければいけないことや,事前の準備,思いを伝えていくことの難しさ,一生懸命頑張る姿にみんながついてきてくれることなど多くのことを体験から学んだのではないでしょうか。