美化コンクールの取組みから

ホームページを見られ、ご意見をいただきましたのでご紹介します。



美化コンクール拝見しました。
素晴らしい活動ですね。
とても綺麗な校舎がよりいっそう輝いて、そして生徒たちの笑顔が華やかに見えます。
他の教室の評価・指摘をするということは、自分たちの教室の姿も見えてきます。
評価・指摘をするということで、わが身を正すということが自然にできているように思いました。
【整理・整頓・清掃・清潔・躾】は私の職場でも【5S活動】といわれ行われています。
担当者が持ち回りで定期的にパトロールしてチェックしたりと、継続して行われます。
でも、美化コンクールの様子を見ると、
わが職場よりもはるかに大竹中学校の生徒のみなさんの方が
意識が高いと思いました。(反省です・・・。)
これからも、校舎も、そして心も輝いてる大竹中学校であり続けて下さい。応援しています(*^^*)


先日もご紹介しましたが
美化コンクール終了後も、その取組みが生きているなと感じることがあります。
美化委員の評価についてのご意見をいただくことができ
委員会で力を発揮した委員達も自信をつけてくれることでしょう。
決して「なれあい」の評価ではなく
公正に客観的な評価を行うことができた美化委員さんたちにも
あらためて拍手を送りたいと思いました。
(文責 本田)