新学期スタート!

 4月8日,新学期が始まりました。朝から,生徒玄関前に張り出された学級名簿を見て大騒ぎする声が,職員室まで聞こえてきました。この日は午前中が就任式,始業式,入学式準備,そして午後が入学式というハードスケジュールでしたが,生徒はみんなよく頑張り,始業式での先生方の紹介の時には生徒の中から温かい拍手が起こり,心がほっとしました。話を聞く姿勢も立派で,これから始まる新しい毎日の生活に希望がわく一日でした。
 次の4月9日の夕方に,大竹中学校の前の前の校長先生である大石教育長さんが,広島県教育委員会の方を案内して来校され,校内を見学されました。その時,3つことを褒めていただきました。「校内がきれいで掃除が行き届いていること」「部活動をしている生徒の挨拶が元気で礼儀正しいこと」「体育館で活動している生徒の外靴がきちんとそろえられていること」すばらしいですね。別にお客さんが来られるからしたわけではなく,いつもの習慣としてできているからです。これからも,よい習慣を大切にしましょう。
 4月10日は,身体測定の後,いよいよ給食開始。前日,前々日とシミュレーションを繰り返し,万全を期してこの日を迎えたとは言え,先生方も緊張?していました。まだまだ不慣れな点はありますが,大きなトラブルなくスタートすることができました。「給食がおいしかった」という生徒の声にほっとした一日でした。これまでずっと生徒のため,学校のために大変な準備をしてくださった関係者の皆様に心から感謝します。
 4月12日には生徒会主催の新入生歓迎会と部活動紹介がありました。大竹中学校の生活やきまりを紹介する楽しく伝統ある?劇やゲームで,楽しい時間を過ごしました。執行部のみなさん,ありがとう。お疲れ様でした。「あたりまえ竹中」は是非みんなでやってみたいですね。
 以上,盛りだくさんの一週間でした。来週は1年生の家庭訪問があります。授業も少しずつ本格的になると思います。検診や委員会活動もあります。部活動の仮入部も始まります。またみんなで元気にがんばりましょう。ここにご紹介した行事等については,また写真でもご紹介したいと思います。よろしくお願いします。