勉強の仕方2

 2学期こそは家庭学習の習慣を身につけさせたい・・・
 保護者の方と同じように,私たちも「家庭での学習習慣」にこだわる2学期にしたいと考えています。
 学習習慣をつける・・・と言っても簡単ではありませんね。
なにかの本?で,『帰宅速攻勉強法』というのを見たことがあります。
帰ったら,
TVもつけず,
当然ご飯もお風呂もあとにして,
制服を着たままで,
玄関からそのまま机の前に直行して速攻で勉強。
毎日の学習習慣ができている生徒にはこのタイプが結構多いんだそうです。
生徒のみなさんはもちろん,保護者の方も良くご存知だと思いますが,
勉強は机に向かうまでが大変です。
学校から帰って,ちょっとでも休憩したらもう動けません。
ですから一切休憩なしで机まで行くことが大切です。
いったん机に向かってしまえば,勉強は結構続くものです。   
そして,病気で学校を休んだ日以外は,かならず毎日これを実行すると良いのだそうです。
例外を作らないことが習慣作りには必要です。
また,時間はどれだけでもかまいませんが,
最低ラインを決めて必ずそれ以上やるようにします。
はじめは30分からでもOKです。
これも同様に例外をつくらないこと。
体育祭の日でも,部活がきついときでも,
学校の授業が自習だったときでも,
決めた時間以上かならずやらなければいけません。
実力をつけるためには勉強内容の充実がポイントになるのですが,
習慣をつけるために大切なのは決められた時間数を毎回クリアすることです。
そのため,1年生のうちに習慣をつけておくことが大切で,
2年生からは勉強内容の充実を考えていく必要があります。
学習習慣がつかなくて悩んでいる中学生,
そして保護者の皆さん
この『帰宅速攻勉強法』にトライしてみてはどうでしょうか?  
 
 【習慣をつけるためのポイント】
  ・学校から帰ったらほかの事は何もせず、まず机に向かうこと。
  ・例外を作らないこと。(学校へ行った日は毎日、決めた時間数以上やる)

(文責 本田)